いいものを安く手にいれる心構え
5万円以内で買えるロードバイクを探すのではなく
定価30万円するロードバイクを15万円で手にいれると
いうスタンスで探さないと失敗します。
例えば5万円渡されてロードバイク組んでくださいって
言われても「は?」てなるでしょう?
価格的に無理なものは無理なんです。
価格で行くとネットショップ
自転車、ロードバイクに限らず全てのものに言えますが純粋な価格の話
だけだとネットショップが一番安い。
商品を画像だけで買うので失敗する率は高くなります。
洋服など数千円のものは比較的軽傷ですみますが、
ロードバイクの失敗は一回で「チーン」です。
一回たりとも失敗は許されないのです。値段が高いから
格安で手に入れたいならとにかく知識をつけることが重要になります
最低限の知識は勉強しましょう。
失敗しないロードバイクの選び方!購入する際に気を付けたいたった5のステップ
日本のネットショップより海外のネットショップの方がロードバイクに関しては
安いものが多いです、(※気に入ったモデルがあれば)
ですが英語で書かれたページで買い物するのは
なかなか勇気がいります。というか普通ならページを閉じます。
英語で説明文や商品情報が書かれた商品を買うのは自殺行為です。
英語が理解できればいいですが、英語を習得するコストを
考えるともう「どこで買ってもいいんじゃないですか?」
なので日本語に対応した海外通販サイトがお勧めなわけです。
Wiggle(ウィグル)

この画像を見ての通りすごく日本語です。
商品のラインナップもたくさんあって、見やすくなっています。
海外からの配送なので送料が気になるところですが、¥7499以上の
お買い上げで送料が無料です。と言いたいところなんですが
フレームや自転車本体は¥8173の送料なので無料とまではいきませんが
安心の価格です。
サイクリング・エクスプレス

http://www.cyclingexpress.com/?lang=jp
こちらも割引額が大きいものばかりで
見ているだけで胸膨らみます。
送料も完成車で¥9900円と安心の価格です。
まとめ
購入するときはサイズに気をつけて
くれぐれも押し間違いのないように!