ロードバイクの中古
ロードバイクを安く手に入れたい。
そんな要望を値段的に一番叶えてくれるのは中古のロードバイクです。
でもシンプルに考えて見てください。売る方はきっとこう考えています
「少しでも高く売りたい」と
今回はロードバイクを中古で買う上で気をつけたい事について
幾つかポイントをまとめたいと思います。
完成車編

- 明らかに動きそうにないものは最初がいくら安くても
直すのにかなりお金がかかる
最初は値段に目が行くところですが、全体が錆びまくっていて
見るからに動かなさそうなやつ。実際に自分の手元に届くまでつまり
画像で見る限りでは、「ちょっと直せば乗れるだろう」と
思いがちなんです。そのちょっとは全然ちょっとではありません。
特にクランクの周りはサイズがいくつかあり特殊なものですと
手に入りにくい上にすごく高いです。
さらに自分でするなら工具が、やってもらうなら工賃が
かかるので、いつの間にかドツボにはまっちゃいます。

- 「え?何どこのメーカー?」と言うようなものも少なくありません
値段につられ特にオークションなんかだと、残り時間が少なく
なるにつれてテンションがオーバーしてしまいがちです。
一度入札ボタンを押したが最後、入札するまで引き下がれなく
なります。落札した後に冷静になり「これどこのメーカのやつ?」
ってなると、調べた時には時すでに遅し。
どうやってキャンセルできるのか、返品できるのかを
検索し始めます。
フレーム編
フレームだけ買ってそこから組み立てたいと思っている方
よう注意の項目です。

- フロントフォークが付いていない。
これはかなり重要です。フロントフォークにも種類があり
どれが取り付け可能なのか?と言う事を把握しなければなりません。
いくらフレームが綺麗だからといって安易に購入すると
インテリアが一つ増えます。
また取り付けするのに専用工具がいります。
これがまた高い。
これと後は下玉押しの圧入が必要なので
店に持っていっても自分でやってもすごくお金がかかるので。
そこを頭に入れてから購入に踏み切りましょう。
- 明らかに修復不可能なヒビや割れがある。
これは説明するまでもない感じですね。
まとめ
その他にもいろいろとありますが、中古はあえて地雷がある中で探す
スリルがありますよね。
僕も地雷を踏んだクチなのでよくわかります。
他にも画像だけではわからないことがたくさんあるので
気にいったものがあればためらわずに売り手の方に
どんどん質問しちゃいましょう。