ロードバイク通勤
ロードバイクでの通勤を始めて一年が経とうとしております。満員電車が嫌だったり、健康目的だったりと色々理由はあると思いますがロードバイクで通勤すると何がどう変わるのか?
そして何が必要なのか?をできるだけ詳しくお伝えできればと思います
一年経った感想
- 雨の日はつらい
何と言っても天敵は雨です。レインウェアを着ればなんとかなるんですが、特に夏場は「レインウェア着るのが熱い」荷物もかさばるし雨の日はいい事がありません。
予報が雨でも出発する時に降っていなければレインウェアを持たずに行きます。この賭けは上手くいけば荷物も少なく済む反面、失敗すれば帰りずぶ濡れで帰る羽目になります。
- 夏場は暑い
夏場は普通に暑いです。出勤する前に一汗かけます。四季で言うと個人的には夏場が一番厳しい季節だと思います。
- 通勤を少し刺激的に
行きは冒険すると少し怖いので手堅く行きますが、帰り道は近道を探したり、違う道で帰ったりできるので少し楽しみが増えます。
- 健康に関してはあまり実感はないです
これは個人差があるのでなんとも言えませんが、ロードバイクで通勤していても「健康だな」と感じることはあまりないですし、特に健康面にも変化があるようには思えませんでした。
- 電車には乗りたく無くなった
乗り換えるのも面倒なのでもともと電車はあまり好きではありません。ロードバイクなら回り道の乗り換えは無く最短距離で目的地まで行けるので、そこは嬉しいポイントです。
- 普通の自転車で行くより楽しい
ママチャリで行くより数倍は楽しいです。文章ではあまり伝わりませんが実際に乗ってみると分かると思います。
必要な物
- なんと言ってもロードバイク
まずはこれがないと始まりません。ロードバイクの選び方は、下の記事を参考にしてください。
後はライトと鍵、ヘルメットなども用意しましょう。
- 荷物が入れられて背負いやすいバックパック
カゴがないので全てはこのバックパックにかかっています。荷物がたくさん入るのはもちろん、沢山入れてもしんどくない物を選びましょう。
- ある程度の修理スキル
チェーンが外れたりはすることがあるので、チェーンが外れてもうろたえず、とりあえず走れるようにチェーンをはめ直すくらいの事は出来たほうがいいです。
できないとチェーンが外れた時の「あ〜終わった」感が半端ないです。後はチューブの交換もパンクに備えてできたほうが好ましいかもしれません。
- ある程度のメンテナンス
通勤で使うという事は結構な頻度で使用するので、こまめなメンテナンスを心がけましょう。
まとめ
ロードバイクで通勤を始めて一年が経ったので箇条書きでまとめてみました。
ロードバイク通勤にしたからと言って全てが全ていい事ばかりではありません。雨の日や暑い日しんどい日もあります。ですが日々の通勤をロードバイクに変えるだけでひょっとすると毎日が少し楽しくなるかもしれません。
通勤が苦痛な人は是非試してみてください。