ロードバイクとクロスバイクの違いって難しいよね
- 「ロードバイクとクロスバイクの違いは何か?」
300文字以内で明確に答えよ。
この問題に答えられる方は自転車に興味があり実際にどちらかに
乗っている、もしくはある程度自分で調べた方だと思います。
ではこの問いに解答するために、分かりやすく
ポイントに分けて説明していきます。
ポイント「ハンドルに注目」

3つと言わずむしろこの「ハンドルに注目」だけで見分けが
ついてしまいます。
ロードバイクには一般的にグニャんと曲がった
「ドロップハンドル」と呼ばれるハンドルが付いています。
これが付いているのはロードバイクと呼ばれるもので
ほぼ間違いないでしょう。他にもシクロクロスなどがありますが
今回は「ロードバイクかクロスバイクか」の2択問題なので他の選択肢は
なしです。
一見しんどそうに見えるこのハンドルですが、見た目通りしんどいです。
慣れるまではね。
ですが持てる箇所がたくさんありスプリントのときも
力が入りやすいようにできた、自転車においてこの上ない
形状をしているんです。

一方一見ただの鉄パイプにしか見えないこのまっすぐの棒が
「ストレートハンドル」
このハンドルはクロスバイクに使われているハンドルです。
ただ気をつけたいのはマウンテンバイクも
ハンドルはまっすぐなので要注意。
一見運転しやすそうに見えるこのハンドル。
ですが握るところが一箇所しかないので長時間乗ると
疲れます。ポジションも割と上体が起きた状態になります。
ポイント「ハンドルに注目」のまとめは
- ハンドルが曲がっているのはロードバイク
- ハンドルがまっすぐなのはクロスバイク
ややこしいことは抜きにしてこれくらいシンプルに行きましょう。
ポイント「パーツに注目」
付いているパーツに付いているパーツに注目するのも
一つの手です。ハンドルより見分けがつきにくいですが
パーツの種類を把握していれば確実にわかります。
- Vブレーキ

クロスバイクやマウンテンバイクに付いてある
制動力の高いブレーキになります。
このブレーキが付いている自転車は大体クロスバイクです。
- キャリパーブレーキ

ロードバイクにはこのブレーキが付いています。
ロードバイクでは急に止まるというよりも徐々にスピードを
落とすことが目的なので、制動力の高いVブレーキは使用しません。
後はディスクブレーキなどもありますが今回は
よく使用されているこの二つのブレーキの紹介です。
- コンポーネント

ロードバイク系のコンポーネントを使っているものは
ロードバイクで、

マウンテンバイク系のコンポーネントを使っているのは
クロスバイクです。
この辺はテストによくでるので丸暗記でOK.
そしてややこしいのがハンドルはストレートハンドルで
一見クロスバイクかな?と思ってよく見ると
部品はロードバイク用のものを使っている場合。
これを「フラットバーロード」と呼びます。
解答
問.
- 「ロードバイクとクロスバイクの違いは何か?」
300文字以内で明確に答えよ。
答.
お互いに違うところは多々ありますが、仲良くやっていきましょう。