スポンサーリンク
スポンサーリンク
SPDペダルとは
自称メカニック
簡単に言うとペダルとシューズを引っ付けるためのペダルのことです
お見事その通りです!このペダルとシューズをくっつける事によってペダルを力の入る一定の位置で踏み込めるのと、踏み込むだけでなく引っ張る力もプラスされると言う効果があります。
そしてペダルとシューズをくっつけるためにはもう一つ「クリート」と呼ばれるパーツが必要になるので
- SPDペダル
- シューズ
- クリート
全部でこの三つのパーツが必要になる訳です!

↑ シューズ
![シマノ PD-R540-LA [ライトアクション] ブラック SPD SL ペダル](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41E0svkkhQL.jpg)
↑ ペダル

↑ クリート
自称メカニック
ちなみにSPDペダルはMTB用とロード用のものは別なの?
MTB用とロード用のものは別になります。クリートの形やそれに伴ってシューズもペダルも変わってくるので基本的に互換性がありません。なのでロードバイクにMTB用のペダルをつける事は出来ますがその場合だとクリートもシューズもMTB用のペダルにあったものを用意しないといけなくなります。
なので用途に合わせて軽く走りたい場合やトレーニングの場合なんかだと普通のSPDペダルの方がシューズがおしゃれだったりします。逆に本気で走りたい場合やロングライドなどはSPD-SLの方が良いです!
ちなみに今回紹介するのはシマノのロード用SPD-SLペダルになります。
シマノ ロード用SPDペダル
自称メカニック
MTB用とロード用のものが別なのは分かったけど見分け方が良く分からん
シマノから出ているロード用のペダルは全部で5種類なのでそんなに多くないですし、そのうちの3種類はデュラエース、アルテグラ、105のペダルなのですぐロード用と分かる用になっていますなので全然難しいことはないですよ!
デュラエース ペダル

- 重量と剛性のバランスを最適化
- カーボンコンポジットボディ
- ワイドなペダル踏面により安定性と高いペダリング効率を実現
- 負荷を均一に分散するワイドベアリングを配置
- ステップイン・アウトのテンション設定をカスタマイズ
- シマノの3年間保証
- +4 mm 軸仕様のモデルをラインアップ
最軽量でシマノの中で一番上のグレードのペダルです。
アルテグラ ペダル
105 ペダル


- カーボンコンポジットボディ
- ワイドなペダル踏面により抜群のパワー伝達
- 耐久性に優れたステンレス製ボディープレートが、ペダルボディーの曲りや摩耗を軽減
- 負荷を均一に分散するワイドベアリングを配置
- ステップイン・アウトのテンション調整が可能
- 受け継がれてきた品質と性能を兼ね備えたシマノデザイン
105ペダルもカーボンでできていて違いと言えば軸長の長さのラインナップが一つだけであるのと重量です。アルテグラと比べて25g重量は増えますがまあ、問題ないでしょう!この3つのモデルはカーボンでできた上位モデルといったところです!
PD-R550
PD-R540-LA
この2つのモデルはカーボンではありませんが気軽にSPDを始められるエントリーグレードのSPDペダル二つです。
まとめ
シマノのペダルは以上になりますが、シマノ以外にも色々なメーカーがペダルを販売しているので沢山あります。またペダルによってクリートの形そしてシューズも違うのでその違いについてはまた別記事で記載したいと思います!
スポンサーリンク
スポンサーリンク