まず予算を決めよう!
予算を決めずにいきなりショップへ行くとあれも、これもと 欲しくなる衝動にキリがなくなるので、欲しいロードバイクの目星を 立てて予算をきめましょう。 購入する前は気持ちが高ぶっているので、冷静に判断がしずらい状況に なります。
20万円の予算のはずが気がついたら車体だけで30万の商品を 指して「これください」と言っている可能性も高いですが、そこはもう ポジティブにいきましょう。
目安は本体+◯万円
一つの目安として計算していきます。
【最低限必要なものセット】
- フロントライト。

- テールライト

- ロック

- 防犯登録

¥600
これだけあれば最低限違反にならず乗り出すことができます。
総額は ¥9434
※ショップで購入すると値段は前後します。
【あるといい物セット】
- ヘルメット

GIRO REVEL ¥8000
- グローブ

GIRO DND ¥4200
- サイクルコンピューター

キャットアイ ワイヤレスコンピューター ¥6600
- エアポンプ

トピーク ジョーブロースポーツ2 ¥4200
総額 ¥23000
※購入する場所によって値段は前後します。
【最低限必要なものセット】+【あるといい物セット】
総額¥32434になります。
合わせて読みたい記事
↓ ↓ ↓
購入時の保険料は?
パーツを決めたら次は保険料です。入っておいたほうが良い保険は
- 盗難保険
- 賠償責任保険、障害保険
この2つになります。「ちゃりぽ」の簡単見積もりで
盗難保険料を計算すると。

¥120000万円の自転車購入で2年で¥16800。
1年で¥8400 円になりました。

賠償責任保険、傷害保険は
一億あんしんプランで¥3600
盗難保険+賠償責任保険、障害保険
総額¥12000(盗難保険は1年間)
※加入する保険によって値段は異なります。
では総額は?
【最低限必要なものセット】+【あるといい物セット】
【盗難保険】+【賠償責任保険、障害保険】=
総額¥44434になりました。
【あるといい物セット】+【盗難保険】+【賠償責任保険、障害保険】=
総額¥21434になりました。
なので最初の乗り出しにかかる最低限の金額の目安は、
本体代+¥21434 ということになります。
合わせて読みたい記事
↓ ↓ ↓