目次
はじめに
ロードバイクを決めて次に購入するのが付属品です
ショップをみて回って、あれも欲しいこれも欲しいとなるはず!
しかし欲しいものを片っ端から買って本当に必要なものが買えないなんて
ことになりかねません。笑
今回はロードバイクを購入したら合わせて購入しておきたい
付属品を8個紹介していきます!
ロードバイクに付けるフロントライト
![キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト [VOLT200] リチウムイオン充電池 USB充電 ボルト200 HL-EL151RC](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41xqliRjXrL.jpg)
フロントライトは必ずつけないといけないのでロードバイクと
合わせて購入しましょう!
電池式と充電式のものがあり個人的には電池交換の必要もない
充電式の方が使い勝手がいいと思います。
暗い道を走るなら道を照らせるくらいの、明るさのものを選ぶと便利です!
ロードバイクに付けるリアライト
リアライトもしくはリフレクターを必ずつけないといけないので、
ロードバイクと合わせて購入しよう。
色はなんでも良いわけじゃなく赤と決まっています!
シートポストやサドルバックなどにつけましょう!
リアライトも充電式のものがあるのでオススメです。
ロードバイク乗車時にかぶるヘルメット
![OGK KABUTO(オージーケーカブト) FIGO[フィーゴ] M/L ブラック](https://ecx.images-amazon.com/images/I/51sTuYFVYhL.jpg)
ロードバイクはかなりスピードが出るので転倒や事故を起こすと
大怪我につながる可能性が有ります。
いざというときに身を守ってくれるものなので、購入をオススメします!
ロードバイクを止めるためのロック

ロードバイクは軽いし高価なので窃盗されやすいです。
10万円以上のものを自分の目の届かない所に置いておくなんて
ソワソワして夜も眠れません。
サイクリングには携帯性に優れたコンパクトなものを用意して、
なるべく家の中で保管するようにするのが良いと思います!
家で保管するのが難しい場合、ガッチリとした鍵などでタイヤとフレームを
何かにくくりつけて保管してください!
ロードバイクに快適に乗るためのグローブ

クッション材の効果で手の痛みや疲労を抑えてくれます。
また滑り止めの効果もあるので、ロングライドや幅広いシーンで
活躍します!
ロードバイクを楽しくするサイクルコンピューター
走行距離やスピードなどを図ってくれる優れもの。
ワイヤー式のものとワイヤレスのものがあるが、ワイヤレスのものがオススメ!
ロードバイク乗車時の水分補給にボトルゲージ
ダウンチューブとシートポストに装着することができる。
慣れると走りながらでも取ることができ、サイクリングボトルだけでなく
500mlのペットボトルを装着できるものも有ります!
ロードバイクメンテナンスのためのエアポンプ
タイヤの空気圧特にロードバイクは小まめのチェックして
小まめに空気を入れなくてはなりません。
なので家に空気圧系付きのフロアポンプと、あとは出先用の
携帯用ポンプを用意しておくのがオススメです!
終わりの言葉
他にも乗っているうちにだんだん欲しいものが増えていくと
思いますが、最初に用意した方が良いパーツを紹介しました。
僕の経験から行くと最初に必要なものは一気に買ってしまった方が
良いです。「なくても困らないから」と結局買わずに済ましてしまうと
言う経験が何度かあります。笑