ロードバイクに乗って颯爽と街を駆け抜ける。このように最近では、おしゃれなロードバイクに乗りたいと言う方も多いのではないでしょうか?この記事では街乗りで映えるおしゃれなロードバイクのメーカーと気をつけたいポイントをご紹介したいと思います。
目次
ロードバイクはダサい?そんなイメージを払拭する
ロードバイクだけではありませんが、クロスバイクやスポーツバイク全般の人気が高まり、競技やスポーツとして楽しむだけではなく、自転車をファッションの一部として取り入れる方も多くなっていると思います。
それは全然不自然なことや可笑しなことではなく、バッシュを普段履きとして使用することがあるように、ロードバイクもまた例外ではありません。
ママチャリが悪いとは思いませんが、スポーツバイクは「ガチすぎて気持ち悪い」時代はもう完全に終わっています。
ロードバイクを街乗りでおしゃれに乗る時に気をつけたいポイント
ロードバイクを街乗りで、おしゃれに乗りこなすにはいくつかポイントがあります。トラブルになりかねない事もありますので、最初に確認しておいて十分に気をつけてください。
ズボン(主にワイドパンツ)や長い衣類に気をつける

上記画像は自転車を駆動させるのに重要な、クランクと言うパーツになります。クランクだけアップなので少し分かりづらいですが、本来なら右端のネジ穴の部分にペダルが付いていて足がのっかります。
ご覧の通りチェーンリング(歯)はむき出しでチェーンケースなどが付いていないため、ワイドパンツや幅の広いズボン類はペダルを回す際にチェーンに当たると黒く汚れます。チェーンに付いている油分は一度衣類に付着するとかなり取れにくいため、服装をおしゃれにして、自転車もおしゃれにしたとしても、汚れてしまってはその努力が無に帰ってしまいます。
その他にもロングコートや長い衣類は何かと巻きつける性質を持っています。マフラーが絡まったスプロケットやスカートが絡まったギヤクランクなんかは本当に悲惨なので長いものに気をつけましょう。
衣類が絡まってどうしようもなくなった人を僕は過去に何度も見ています。
ロードバイクを街乗りするなら無茶な運転に気をつける
ロードバイクはスピードが出る乗り物なので、少しスピードを出しすぎてしまうこともあるでしょう。しかし街中なんかで無茶な運転や歩道でスピードを出すと言うまでもなく危険です。
人にぶつかれば交通事故として扱われますので、多額の賠償責任が起きる場合もありますし、仮に運良くそうならなかったとしても、ロードバイクは軽量で衝撃に弱いので、せっかく高価なロードバイクを購入したとしてもぐちゃぐちゃに曲がってしまいます。
1番は人に怪我をさせないことが重要ですが、2番目に自分の体やロードバイクのためにも無茶な運転やスピードを出しすぎる行為は控えましょう。
思わず街乗りしたくなるおしゃれなロードバイクのメーカー
何を持っておしゃれとするかは、人によって定義が異なるので難しいところではありますが、おしゃれな服装に合うクラシカルなデザインのものから、スポーティーなロードバイクまで幅広くご紹介したいと思います。
Bianchi(ビアンキ)


ライトウェイ

SONOMA ADVENTURE ¥79800

狙ったかのようなカジュアルな服装にもマッチするソノマアドベンチャー。値段もギリギリ7万円台とロードバイクにしてはお手頃な価格です。
ARAYA(アラヤ)
ARAYA Diagonale ¥70000
泥除けにチェーンガードまでついた実用的なモデル!としか言いようがない…
COLNAGO(コルナゴ)

MONDO SORA ¥120000
おしゃれなロードバイクと言うとついクラシカル路線に走りがちですがこう言ったスポーティなモデルもおしゃれだと思っています。
イメージで言うとカラフルなランニングシューズをカジュアルファッションに取り入れるような感覚です。
まとめ
とまあこんな感じでおしゃれなロードバイクもたくさんあるので自転車もただの移動手段としてではなくライフスタイルの一部としてどんどんこれから食い込んでくると思います。「自転車なんてどれも一緒」ではなく、あなたのお気に入りの一台を見つけてください!