NEXTYLE(ネクスタイル)

グランディールやトーテムに続くネットで買えるロードバイクシリーズの第三弾と言う訳ですが。どれも街中で良くみかけますよね、そりゃネットでロードバイクと打つとすぐ出てくる訳だ。
さてこのロードバイクはどんなメーカーが作っていてどう言った自転車なのか?ネットのページだけでは、わからないことを説明していきたいと思います。
販売元は株式会社オオトモ?
(引用)「株式会社オオトモ」ホームページ
自転車からアウトドア、ライフスタイルまで幅広く事業を展開している会社で自転車だけを販売している訳ではなさそうです。
途中から「なんか聞き覚えあるな〜」と思っていたのですが、よく見てみると「グランディール」や「カノーバー」などのネット有名自転車の皆さんも同じ会社だったと言う…
(引用)「株式会社オオトモ」ホームページ
ただ肝心のネクスタイルの文字が自転車のラインナップには見当たらず…
パーツの欄にはあったのですが押しても自転車は当然でてこなかったので、問題は謎に包まれたままです…
ネクスタイルのロードバイク
値段は見ての通りお買い得です。とてもロードバイクの価格とは思えません。
確かに見た目だけでいけば安いでしょう、白黒のシルエットだけにしてしまえば、10~20万円するロードバイクとも大差ないと思います。ですが10〜20万円するロードバイクとどこが違うのか?
どうして安いのか?と聞かれると「作りがそもそも違うから」としか言いようがありません。アルミフレームのママチャリでさえもこれぐらいの価格かもう少し高いので、この自転車は「アルミフレームのママチャリの形を変えただけ」と説明すればわかりやすいでしょうか?
フレームはアルミでフレームサイズは440mmのワンサイズ。身長が160cmからOKみたいなざっくりした感じになっています。
ハンドルは「ドロップレバー」と記載されてあって、確かにドロップハンドルではありますが「ドロップレバー」とはこの変なブレーキのことですかね?
確かに高価なビンテージロードバイクとかですとブレーキワイヤー上だしのやつもありますが、それとはまた別物でしょう。
重量は12.8kgと、意味不明なディープリムを無くせばもうすこし軽くできるような気がしますが、それがなくなってしまってはすこしインパクトにかけてしまいますね。
まあ性能に関しては大体分かると思いますがはっきり言うと良くないです。
実際このネクスタイルってどうなの?
ロードバイク風の自転車だと言う意見があったり、インターネットで買うものではないと言った意見もあります。
しかし根本的には、しっかりとしたサイズチャートとジオメトリーが記載されていないのが問題でロードバイクをネットで買うこと自体は別におかしなことではありません。
とまあ色んな意見が飛び交っておりますが、今回はあまり良くない意見が目立つような気がしました。
まとめ
これからこのネクスタイルのロードバイクを購入しようと思って、このページにたどり着いた方へ伝えたいことは「正直に言うとこの自転車はやめといた方がいいですよ」と言うことです。
あくまで個人的な意見なので適当に聞いてもらってもいいのですが、もちろんこの商品が良いか悪いかはその人の価値観によるもので、購入した人が「いい自転車だ」と思えれば、それはそれでいいと思います。
そして購入したい人は、購入すれば良いと思いますが、後悔しないですか?
あと少し足せば有名な自転車メーカーのクロスバイクが買えますよ?
僕はそっちの方が楽しく快適に乗れると思うので、一度購入する前によく考えてみてください。
おすすめの海外通販サイト
ロードバイクを超特化で購入したい方はコチラコチラ
ロードバイクを最大60%OFFで購入するならコチラ