目次
クロスバイクのメーカー
確かにクロスバイクのメーカー、ラインナップは沢山あるので始めてクロスバイクを購入する時は迷うかもしれない。
だけど沢山あるからこそ選べる選択肢がより多く、各メーカーそれだけのラインナップを出していると言うことは、それだけクロスバイクの人気があると言う何よりの証拠です。
クロスバイクを選ぶポイントやクロスバイクとは何なのか?と言うところはコチラの記事を読んでもらって
実際に購入してから「これどこのメーカーのクロスバイクなんだ?」「これ買ってよかったのかな?」では遅いので、クロスバイクはどんなメーカーがあってどんな特徴があるかなどを知っているとより選びやすくなります。
なので国内で販売されている主要メーカーの特徴やポイントと人気のクロスバイクを紹介したいと思います。
と言う方だと今回紹介するのは有名なメーカーばかりなのでこの中のもので選べば間違いないです!
※2018年11月追記。各メーカーの2019年モデルとCOLNAGO(コルナゴ)を追記しました。
GIANT(ジャイアント)
ジャイアントは聞いた事がある人も少なくないのではないでしょうか?台湾にある自転車メーカーでクロスバイク、ロードバイク、MTB、ミニベロと幅広くラインナップしていて総合自転車メーカーとして世界一の生産量を誇るメーカーです。
同グレードぐらいのものが他のメーカーより1万円安かったり、もちろん同じ自転車ではないので一概には言えませんがコストパフォーマンスが高いと人気です。
ではGIANT(ジャイアント)の代表的なクロスバイクを紹介します。
エスケープR3


価格 | ¥53,000 |
---|---|
重量 | 10.7kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×28c |
ジャイアントが誇るベストセラークロスバイクで恐らく全国で統計を取っても「クロスバイク」と言うジャンルの中で一番乗っている人が多いクロスバイクなのではないかと思います。
それだけ人気があり特に始めの一台にクロスバイクを選ぶときに、価格も性能もちょうど良いところを突いてきます。
エスケープに関しては別途記事を書いているのでコチラもどうぞ!
BIANCHI(ビアンキ)


イタリアの自転車メーカーで、鮮やかな空色「チェレステ」はオシャレな自転車の象徴として女性の方や街乗りで使用するクロスバイクとしても人気がありますが、元々はロードレースの名門で数多くの大会での実績がある有名なメーカです。
クロスバイクはカラーリングもオシャレなカラーリングのものが多く、価格設定は他のメーカーと比べても少し高めなように感じますが、ラインナップが多くディスクブレーキ搭載のモデルなんかもあるので選べる幅は広いです。
C・Sport 1


価格 | ¥59,800 |
---|---|
重量 | kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×35c |
幅広いシュチュエーションに使用できるクロスバイクだとは思いますが、デザインが「気に入った」「見た目が好き」と言う感じであれば全然問題はないのですが、むしろデザインは大事!
と言う方は税込価格で6万円近くしますし、そこまで性能が飛び出て言い訳ではないので微妙なのではないかと思います。
MERIDA(メリダ)


台湾の自転車メーカーで、ジャイアントに次いで台湾第2の自転車メーカーです。自転車全体で見るとやはり価格は低めに設定されていてコストパフォーマンスが高い。クロスバイクはメリダからラインナップされているものはあまり多くはない。
CROSSWAY 100-R


価格 | ¥55,900 |
---|---|
重量 | 11.6kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×28c |
スタンドが最初から付いていて、日常の生活利便性も考えらています。タイヤサイズは28cになっていて軽快さも失わないベストサイズです。
思いっきり街乗り用にラインナップされたクロスバイクなので、使用する状況などによっては効果を発揮します。
しかし「スポーティーに乗りたい」「趣味にも」と言う方には正直オススメできません。
FUJI(フジ)
創業は日本だけどなんだかんだでアメリカに拠点のある自転車メーカーです。クロスバイクは「STREET CROSSOVER」と名付けられていて文字通り主に街乗りで、使用を目的としたオシャレなカラーリングのクロスバイクがラインナップされています。
RIZE


価格 | ¥59000 |
---|---|
重量 | 10.8kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×32c |
2019年モデルから「PALETTE」がなくなり、RIZEになっています。カラーリングはパレット譲りですが、少し落ち着いた印象に代わり、もちろん駆動系のパーツはシマノで統一されています。
価格は、エスケープなどと比べると高めに設定されているので、「人とかぶるのがいや」と言う方やデザインを優先したい方にはおすすめです。
RITEWAY(ライトウェイ)
メーカーは日本人の為の日本人が作ったスポーツバイクをコンセプトにしているので、とても全体としてふんわりとしたイメージがある。
SHEPHERD


価格 | ¥55800 |
---|---|
重量 | 10.9kg |
変速 | 8速 |
タイヤ | 24″(150〜160cm) 26″(160〜170cm) 700C×38C(170〜180cm) |
このように自転車サイズによってタイヤサイズも変わるので、小柄な方や女性の方も選びやすくなっています。スマートフォンマウントが純正で付いていたりハンドルバーもまっすぐではなく、手前にやや曲がっていて街乗りに使用したい場合はオススメです。
FELT(フェルト)


FELTも日本ではライトウェイが取り扱っているメーカーの一つで、元はドイツの自転車メーカーであり、現地やヨーロッパ圏では人気があるが、
日本ではあまり浸透していないように感じます。クロスバイクに関しては1台しか種類がないです。
※2018年モデルから「Verza Speed 40」と言うディスクブレーキ搭載モデルがラインナップに加わったので2種類になります。
Verza Speed 50


価格 | ¥55800 |
---|---|
重量 | 12.8kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×30c |
ロードバイクの最新テクノロジーを取り入れてモデルチェンジをした、Verza Speed 50ですが、まず何より重量が気になります。同価格帯のクロスバイクと比べると、1~2kgの差があります。
よっぽど気にいったなどの理由がないのであれば、性能面ではまず選ばないです。
LOUIS GARNEAU(ルイガノ)


カナダに本社を置く自転車メーカーで比較的カジュアルなスポーツバイクを「ルイガノ」と名付け本格的なものは「ガノー」と名付けられています。隠す必要もないのであえて言うとネットや自転車乗りから妙に嫌われていて、ネットなどで検索すると結構批判が出てきます。
それが嫌な方はこのメーカーは避けた方が良いです。ただ乗るのは自分なのでそんな批判を気にしていてはキリがありません、気に入ったのなら胸を張って購入しましょう。
SETTER 8.0


価格 | ¥54000 |
---|---|
重量 | 12.1kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×32c |
ルイガノを販売していた「アキコーポレーション」が株式会社あさひと日本総販売代理契約を結んだのでラインナップと自転車の名前が変わり、2017年まで販売していた大人気クロスバイクのCHASSE(シャッセ)が消えてしまった。
そこからルイガノのクロスバイクはガラッとラインナップが変わっています。
デザインも昨年のモデルとは少し変わった程度。個人的にはこのカラータイヤはすぐ真っ黒になるので、あまり好きではない。
GIOS(ジオス)


イタリアの有名な自転車メーカーで創業は1948年とかなり伝統があります。イメージとしてはだいぶクラシックっぽいイメージでデザインも他のメーカーとは違った「古き良き」みたいな感じが見て取れます。
MISTRAL(ミストラル)


価格 | ¥51000 |
---|---|
重量 | 10.8kg |
変速 | 24速 |
タイヤ | 700×28c |
この価格でありながら性能が高く、重量も軽い。ブレーキやホイールまでシマノパーツで統一されていてとても完成度の高い一台だと思います。
関連記事:クロスバイク選びで必ずGIOS(ジオス)ミストラルを経由する理由を調べてみた。
SPECIALIZED(スペシャライズド)


アメリカにある自転車メーカーで、かなり人気の高い本格派のイメージです。クロスバイクでも上位のものはフレームにカーボンを使用したものまで用意されているのでその本気度が伺えます。
SIRRUS MEN SPORT


価格 | ¥82080 |
---|---|
重量 | kg |
変速 | 18速 |
タイヤ | 700×32c |
耐久性と信頼性に優れた軽量のA1高品質アルミ合金で作られ、シマノ・ソラ リアディレイラーやテクトロ油圧ディスクブレーキなどの丈夫なコンポーネントを装備しています。
価格はやはり高いですが、趣味、ロングライドにも使用したい方には、こちらがおすすめです。
SIRRUS MEN V


価格 | ¥59400 |
---|---|
重量 | kg |
変速 | 21速 |
タイヤ | 700×32c |
スペシャライズド感を残した「フィットネスバイク」です。性能が飛び抜けて良いと言うわけではないので、スペシャライズドが好きと言う方にはおすすめですが、そうでない方には正直微妙です。
COLNAGO(コルナゴ)


コルナゴはイタリアに本社を置きかなり歴史のあるスポーツバイクメーカーの一つです。スポーツバイクのラインナップはそこまで多くないものの、その人気は今もなお衰えることはありません。
価格帯は少し高めでエントリーには向いていないところはありますが、人とは違うクロスバイクに乗りたい方、クラシックなデザインが好きな方にオススメです!
EPOCA


価格 | ¥85000 |
---|---|
重量 | kg |
変速 | 27速 |
タイヤ | 700×28c |
まずこの細身なフレームがなんといっても良いですね。ハンドル、サドル、ステム、グリップにはしっかりとコルナゴのクローバーマークが入っていて、デザインもさることながら性能もバッチリです。
まとめ
この他にもたくさんのメーカーがありクロスバイクもありますが特に取り扱っている店が多くて目にする機会が多いメーカーを紹介しました。皆さんのクロスバイク選びの参考になればと思います!