目次
ロードバイクのライト
道路交通法によって夜間走行する場合はライトの装着が義務付けられているので、ロードバイクを購入した時には必ず必要なアイテムです。そしてなぜロードバイクを購入する前に見て欲しいかと言うとロードバイクの購入時にライトも一緒に必ず勧められてライトも一緒に購入するケースが一般的です。
全然問題はありませんが、しかし高い価格で買わないといけなくなることを覚えておいてください。
そして多くの場合がその店に並んであるライトの中から選びますので、種類が多いところなら良いのですが、ラインナップが少ないと仕方なく選ぶこともあると思います。
ロードバイクのライトはネットで買ったほうが安い
ライトに限らずそうなのですがライトなんて実物を見てもパッケージに入っていて、ネットで画像をみるのと同じなんです。それなのに価格はネットのほうが断然安いからロードバイクを買う前に見て欲しいのです。
例えばこのキャットアイのVOLT200なんかは、店舗で買うと大体5000円~6000円ぐらいします(店舗によって価格は異なります)
となるとどちらで買ったほうが得なのかで考えると断然ネット購入が得になりますが、「ロードバイクも親身になって選んでくれたしパーツもここで買おう」と言う優しさや
「パーツだけネットで買いますなんて言えない」と言う罪悪感も人間ですので芽生えるかもしれません。ですが思ってるより店舗で買うのとネットで買うのでは価格の開きが大きいです。
ライトの選び方、ルーメンとカンデラについて
ルーメンとカンデラは光の単位ではありますがルーメン=カンデラではありません。カンデラとは例えばライトを正面から見て感じる眩しさのことであり数値が大きいほど「まぶしっ」となる。
ルーメンはカンデラと照射角度を計算して導き出される単位なのでルーメンとカンデラの数値を比べてどちらが明るいか?と言うのは少し違った質問になります。
こんなややこしいことを考えながらライトを選ぶのは面倒なので、一番簡単な方法は数値が大きい方が明るい。この考え方はあながち間違いではありませんので自転車用のライトを選ぶ際はルーメンかカンデラ表記の数値に注目しましょう。
例えばキャットアイのVOLT200よりVOLT400の方が明るくそれよりもVOLT800の方が明るい。この数字の単位はどれもルーメンですが当たり前ながらやはり数値が大き方が明るいのです。
オススメのロードバイクライト
ではおすすめのライトを紹介していきます。
キャットアイVOLTシリーズ
キャットアイの人気定番ライトです。どれもUSB充電式のライトで電池が不要になっていて工具いらずでどれも取り付けができます。
VOLT200
街乗りメインで使用される方にオススメで、VOLT400やVOLT800には劣りますがそれでも十分な明るさを発揮します。
点灯パターンは「ロー(50ルーメン)」「ハイ(200ルーメン)」「点滅」の3パターンあり、価格も3000円ほどと比較的お求め安いので人気のライトになります。
山道の不安は残り道を完全に照らすほどの明るさはありませんが性能面は良い意見が多く全体のレビューも星4.3とかなり高評価です。街乗りをメインにスポーツバイクを購入された方には是非オススメです。
VOLT400
VOLT200よりバッテリー容量も大きくなっていて、ハイ(400ルーメン)・ミドル(100ルーメン)・ロー(50ルーメン)・ハイパーコンスタント・点滅の5モードになっているので使用するシーンに合わせてより細かい使い分けが可能です。
地面の凹凸まで照らせると言うレビューもあり明るさはまず間違いありません。こちらもやはり高評価レビューが大半を占めています。
VOLT800
1万円とライトにしてはかなり高価になりますがそれだけの明るさがあり山道でも安心です。
明るさはもちろんのこと使用できる時間も長く夜のサイクリングや街灯のない道でも安心して自転車に乗ることができます。逆に街中での使用でハイモードを使用すると前方の人は眩しくてこちらが見えなくなるレベルなので、かなりのスペックです。
1000ルーメン自転車ライトセット
2500円と言う価格ながら1000ルーメンの明るさでテールライトまで付いているセットになります。
スペック
- USB充電
- モードは点灯のみ
- 無段階調節で明るさは変更可能
この価格では十分すぎるほどのスペックを発揮しています。ハイモードの状態だとバッテリーの持ちが悪いと言うレビューもありましたが全体としては高評価です。
HODGSON USB充電式自転車ライト
コンパクトながら明るくそして価格も2000円とお求めやすいです。さらに暗さを感知して自動で明るさの調整をしてくれる機能までついた高性能なライトです。
高評価のレビューも多いですが、他の商品と比べると低評価のレビューもあります。全体のレビューとしては高めです。
まとめ
ネットで購入できるライトは数多くありますが、不安であればキャットアイのライトを購入することをオススメします。性能も良いですし保証期間も長く安心して使用ができます。
はじめまして
最近このブログを知り読み始めました。的を得た解説とわかりやすい文章で勉強させていただいてます。
これはライトがテーマになっており私も充電式を使用していますが以前からハブダイナモに興味があり調べたりしているのですが情報が少なくモノによってはライトだけの値段でも極端に高かったりします。ホイールやハブとトータルで考えなくてはいけないのである程度高いのは仕方ないのですが面倒くさがりなもので充電や電池交換から開放されるメリットは大きいと考えてます。
もし機会があったらハブダイナモの話を記事にして下さい。楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
確かに充電するのは面倒ですよね僕も同じです(笑)
また記事にしますのでこれからもCyclingトラベル.jpを宜しくお願いします。