目次
はじめのご挨拶
いやそんなに大したテーマではないけど、今までママチャリにしか乗った事がなかったりそもそも自転車に興味を持つ事がなかったりと、理由は色々あると思いますが、クロスバイクがどういった自転車なのかを知っている人より、知らない人の方が多いような気がします。
このページを見ていると言う事は、何かしらの形でスポーツバイクに興味を持って「クロスバイクってなんだ?」と言う疑問に辿りついた人なのではないかと思います。
なので6分で分かるクロスバイクの説明書と言うタイトルですが分数は適当なのであまり気にしないでください。
クロスバイクとは?


画像で言うとこんな自転車になります。
簡単に言うとマウンテンバイクの良いところと、ロードバイクの良いところを合わせたのがクロスバイクです。ロードバイクほどスポーティーさは必要ないけど、ママチャリよりはスポーティーさが欲しい。マウンテンバイクほどのゴツゴツさはいらないけど性能は欲しいみたいな感じです。
それは悪く言いすぎ、悪意しか見えない。
実際に街乗りだけならロードバイクやマウンテンバイクよりも快適に乗れて、実用性があるので最近ではすごく人気のあるスポーツバイクです。
クロスバイクの特徴
- ハンドルが真っ直ぐである事
- ギヤの数が多い事
- そして軽い事
ハンドルが真っ直ぐである事
クロスバイクのハンドルは大体真っ直ぐです。力が入りやすく全景姿勢になりすぎないので快適に乗ることができます。
ギヤの数が多いこと
基本的なギヤの数は前3速の後ろ8速で合計24速です。もちろんグレードや種類によって21速になることもあれば18速のものもあります。
クロスバイクのほとんどがパーツはマウンテンバイクのものが使用されています。よって前の変速は3枚のものが多いです。
ママチャリに乗っていて変速が付いていたとしても6速もしくは7速までです。一度乗るとギヤの多さに驚くと思います。
これだけのギヤの枚数は使わないからいらないと思うかもしれませんが、クロスバイクの良さはこの選べるギヤの枚数にあります。街乗りと言うシュチュエーションの中で選べるギヤが多いと言うことは、その状況に合わせた最適なギヤが選びやすいと言うことです。
要するに快適に乗れます。
そして軽い事
クロスバイクのフレームは大抵がアルミフレームです。これも価格やグレードによって違ってきます。
- アルミ
- スチール
- クロモリ
- カーボン
自転車のフレームの種類は大体この4つです。スチールと言うのは一般のママチャリなどによく使われる素材で重くて頑丈で、比較的安価な自転車に使用されます。
クロモリと言うのはクロモリブデン鋼の略で、鉄は鉄なのですが軽量でさらに頑丈です。スチールとは違うので気をつけましょう。
カーボンはアルミより軽量で値段がグンと上がります。クロスバイクに使用されることはあまりないでしょう。
アルミは軽量でカーボンと比べると比較的価格も抑えられるので、クロスバイクには一番良く使用されます。
ここでのポイントは
クロスバイク選びの極意: アルミフレームのクロスバイクを選ぶべし
価格が安いからと言って選んだクロスバイクが、スチールフレームのママチャリの形を変えただけのやつなんてことはよくあります。軽さはスポーツバイクの大きな魅力なのでフレーム素材に注目しましょう。
クロスバイクの価格帯
一般的なクロスバイクの価格帯は4〜7万円となっています。まれに2万円ほどのものも亜りますが、あまりオススメはできません。
参考記事はこちら
上記記事はまた別ですがクロスバイクは、スポーツバイクの中だと比較的手の出しやすい価格です。初めてスポーツバイクに乗る場合やこれから始めるのにはぴったりだと思います。
メーカーは様々ですがクロスバイクのみ扱っているメーカーは少なく、大抵の場合はロードバイクもマウンテンバイクもクロスバイクも扱っているメーカーがほとんどです。
- ジャイアント
- ビアンキ
- キャノンデール
- トレック
- スコット
- フジ
- スペシャライズド
- ルイガノ
- メリダ
- フェルト
- ジオス
聞いたことのあるメーカーやないメーカーもあると思いますが、大体の人気メーカーはこんな感じです。
クロスバイクのオススメ使用シュチュエーション
通勤や通学にも使用できるし趣味やツーリング、街乗りなどクロスバイクの用途は様々です。こんな人にオススメと言うのをあえて挙げるとすれば
- 通勤で使用する
- フィットネスとして使用する
- 街乗りに使用する
と言った使い方に適しています。
クロスバイクの良くあるQ&A
Q.クロスバイクとロードバイクの違いって何ですか?
ハンドルの形ももちろんそうですが、そのほかにも使用されているパーツが違ったりフレームの設計がそもそも違ったりします。見分けるポイントとしては最初はハンドルの形が一番分かりやすいのかなと思います。
Q.クロスバイクをネットで購入するのは良くないのですか?
色々意見はあると思いますが、激安系のクロスバイクはあまりオススメできません。ネットで購入に関しての記事はこちらをどうぞ
Q.クロスバイクをロードバイクにカスタムすることは可能ですか?
クロスバイクをいくらカスタムしてもロードバイクにはなりません。しかしカスタムすること自体は楽しいのでやってみてもいいかもしれません。