GIOSのミニベロ
手に入りやすく値段も手の出しやすい価格でしかもオシャレなので
ミニベロを購入する際の選択肢として入りやすいメーカーでは
あるのですが、本格的なものから街乗りで使用するものまで幅広く
ラインナップされています。
ではその中でどれがいいのか?と言うところですよね。
「街乗りで使うなら」を想定して何車種かピックアップしてみました。
PULMINO(プルミーノ)

¥56000
このブログでも何度か登場するプルミーノです。
https://cycling-travels.com/miniberokoyasan/
なんといっても見た目がカワイイですね、スポーティーさが全くなく
オシャレに乗りこなす一台だと思います。
そこらの「折りたたみ自転車とは違うわよ」と言う
違いを見せつけられます。
前後に泥除けが付いていて、チェーンケースも付いてるので街乗りするための
装備はバッチリです。
カゴを取り付けられるカゴステーも付いていてはいるのですが、
カゴを取り付けるための金具は付いていないので、
いい感じのものをホームセンターで探さないとだめです、笑
MIGNON(ミグノン)

¥69800
なんと言うかGIOSっぽさが前面に出た手軽なミニベロです。
プルミーノに比べると形はややスポーティーになっていますが乗った感じは
リラックスして乗れるようになっています。
泥除けやチェーンケースなどは無くシンプルさが映える一台です。
ドトールのコーヒーが似合うシティー系ミニベロです。
とまあ、大体街乗りで使用するならこのあたりのグレードがオススメです。
もっとスポーティーにアクティブに街乗りしたい方は次のミニベロも
いかかですか?
ANTICO(アンティーコ)

¥93000
フレームに素材がクロモリのクラシックな雰囲気が漂うミニベロで、
このグレードからドロップハンドルが使用されています。
コンポはメインにクラリスが使用されていてフロントの歯が2枚に
なっているのでより幅広くギアを選べます。
スタバのコーヒーが似合う一台です。
まとめ
10万円を下回っていてオススメのGIOSミニベロを紹介しました。
自転車もファッションの一部として取り入れるには、小さくて
オシャレなミニベロがよく合うと思います。
その中でも見た目だけで無く性能にも妥協しないほうが
より長くそしてよりカッコよく乗れると思いGIOSのミニベロを
何種類か紹介しました。
まだまだ別のメーカーでもかっこいいミニベロはたくさんあるので
これから紹介していこうと思います。