目次
エスケープR3
今やクロスバイクの大定番とも言える「GIANT(ジャイアント)エスケープR3」
その「エスケープ」シリーズには
「ESCAPE R3」「ESCAPE RX 4」「ESCAPE RX 3」
「ESCAPE RX 2」「ESCAPE RX 1」とこれだけの種類があるわけです。
この数字やRXの違いは何なのか?を今回は紹介したいと思います。
ESCAPE R3

¥50000
価格は5万円で重量は10.7kgとザ・ベーシッククロスバイクの
異名を持っています。
ちょうど良い価格帯に街乗り通勤に
「逆にこれ以上のスペックがあっても持て余す」と言うほどの
良くもも悪くも普通のスペック。
これらを兼ね備えた「ESCAPE R3」はすごく人気です。
一月平均で毎日一台は見かけるほどなので
クロスバイクエントリーの方の3人に一人は
エスケープ買います。(Cyclingトラベル調べ)
ESCAPE RX 4

¥57,000
2017年から新登場の「ESCAPE RX 4」
2016年まではRX 3までしかなく字が小さくなっていくほど
ハイグレードになります。つまり「ESCAPE RX 4」は
RXシリーズの中では一番下のグレードになります。
「ESCAPE R3」まではGIANTのカテゴリー的にも「LIFESTYLE」に
入りますが「ESCAPE RX 4」からはカテゴリが「SPORT」に分類されます。
ではどこが「ESCAPE R3」とはどこが違うのかと言うと
ケーブルが内臓式になっているのと
フロントフォークがアルミになっています。
それとホイールセットのグレードが上がっているのと
タイヤはKENDAからジャイアントのスリックタイヤに
グレードアップしている点が主に挙げられます。
重量も10.2kgとやや軽量化されていていますがおそらく
0.5kgほどの差は街乗りで使用するクロスバイクなら
おそらく気にならないレベルでしょう。
ESCAPE R3と比べた時の大きな変更点
- ケーブル内臓
- フロントフォークアルミ使用
- タイヤがKENDAからジャイアントのスリックタイヤに変更
- ホイールセットの違い
ESCAPE RX 3

¥64,000
ぱっと見で言うと「ESCAPE RX 4とどこが違うの?」レベルの
間違い探しですが大きく違う点は27速になったところです。
つまり後ろのギヤが9速になり、前クランクもSHIMANOのクランクセットに
変わっているのでBBもSHIMANOのBBが使用されています。
さらに細かく言うとシフターもSHIMANOを使用していて
フロントディレイラーのグレードが上がっています。
まあつまりどうってことないアップグレードが施されていて
大きく変わった点は27速になってギヤが増えたと言うことです。
ESCAPE RX 4と比べた時の大きな変更点
- 27速になった
- クランクにシマノクランクが使用された
- フロントディレイラーのグレードが上がった
ESCAPE RX 2

¥74,000
見た目だけでは見分けがますますつきにくくなってきますが
「ESCAPE RX 2」の大きなポイントはフロントフォークが
カーボンになったとことです。
あとはブレーキセットがやっとTEKTROからSHIMANOに
変わったとこぐらいですね。
ESCAPE RX 3と比べた時の大きな変更点
- フロントフォークがカーボンになった
- ブレーキセットがSHIMANOになった
ESCAPE RX 1

¥100,000
ついに大台の10万円を超えてきました。
さてESCAPE RX 1のポイントは…
ブレーキセット以外つまりクランク、シフター、ディレイラー
ブレーキレバーがロードバイク用のコンポ「TIAGRA」が使用されている
と言うことはココに来てフロントギヤの枚数は2枚なので
20速に減ります。まあ多けりゃ良いってものでもないですし。
ESCAPE RX 2と比べた時の大きな変更点
- コンポがロードバイク用の「TIAGRA」になった
以上ESCAPEシリーズの違いでした!