御堂筋翔(御堂筋翔)とは

個々のキャラが濃い弱虫ペダルでその中でもキャラの濃さが
滲み出ている御堂筋くん。本当に一番インパクトがあって
全然忘れられなくて困るレベル。
一年生ながら当時京都伏見高校の三年生のエースを
負かしかなり実力行使な感じでエースを奪い取る実力の持ち主です。
漫画では一部切り取ると不可解な行動と奇声ばかりです。

もうね、怖いレベル。

本気の彼はこれでもかというくらいの前傾姿勢をとり
読者を驚かせてくれました。

そんな彼が乗るロードバイクDE ROSA(デ・ローザ)とは?
DE ROSA(デ・ローザ)
ウーゴ・デローザ(Ugo De Rosa、1934年1月27日 – )は、イタリアの自転車メーカーであるデローザの創業者である。12歳のときから自転車フレーム製作の修業を始め、1953年、18歳のときに独立してデローザを興した。
1958年からは、フレームビルダーと並行して、プロチームのメカニックとしても活動した。フレームビルダーとして、あるいはウーゴ自身としての絶頂期は、1974年からフレームを供給したエディ・メルクスの活躍と重なる。ウーゴはメルクスからのシビアな要求に応え、年間50本ものフレームを供給した。
同じイタリアのロードバイクブランドであるコルナゴ、ピナレロの創業者が現役を退いている中、ウーゴは今もデローザのトップに君臨している。

このチャーミングなハートのロゴがトレードマークの
DE ROSA(デ・ローザ)ですがチャーミングなロゴとは裏腹に
値段はチャーミングではありません。
DE ROSA(デ・ローザ)の全てのロードバイクはレース用に
設計されているので、他のメーカーにある10万円前後の
「エントリーモデル」が存在しません。しかもほぼほぼ
完成車ではなくフレームのみの価格なのでかなり本格的です。
「これから気軽に始めようかな」と言う方には少し
気軽さに欠けるかもしれません。
DE ROSA(デ・ローザ)のロードバイク
- カーボンバイク

AVANT 本体価格 ¥277,000(税別)

Nick 本体価格 ¥329,000(税別)
こちらの二つの車種はフレームセットの価格ではなく完成車の
価格なので比較的手の出しやすいモデルになっています。
どちらもコンポーネントは105のフルセットになっていて
ロングライドにもレースにも使用できます。
御堂筋くんがDE ROSA(デ・ローザ)の
どのロードバイクに乗っているかまではちょっと
分からなかったですが、

フレームが小さくシートポストが異様なまでに
上がっています。足長すぎ。
以上弱虫ペダル御堂筋翔が乗るロードバイクDE ROSA(デ・ローザ)
でした