泉田塔一郎
箱根学園2~3年生で「神奈川の最速屋」の異名を持つスプリンターです。
筋肉に名前をつけるほどの筋肉好きで。口癖は筋肉を意味する「アブ」を
多様します。
作中では筋肉に対する描写が多く、ほとんど何を言ってるのか
意味不明ですが、二年目つまり泉田くんが3年生の代では主将を務めるほどの
実力の持ち主です。
BH(ビーエイチ)

1909年に設立されたスペインの自転車メーカーです。
その技術は戦争時の武器の製作から始まり現代に至り、日本ではあまり見かけませんが
かなりの歴史と技術、数多くの実績もありヨーロッパや海外では人気のブランドです。
1935年から始まったスペイン最大のステージレースVuelta a Espanaでは、第1回、第2回の2大会をBHチームのベルギー人Gustave Deloor(1913年〜2002年)が連続で勝利した。これを皮切りにBHチームはVuelta a Espanaで通算7回もの歴史的な勝利を収めたのである。さらに、1986年TEAM Zor-BHのエースAlvaro Pinoは11日間に渡りリーダージャージを着続け最後のタイムトライアルでも勝利し、第41回Vuelta a Espanaを勝利で飾った。
日本国内でもユーザーの方に安心して乗ってもらえるように
BH BIKES JAPAN 株式会社を設立しているみたいです。
BH(ビーエイチ)のロードバイク

Sphene Sora ¥120000
「自転車の冒険の扉を開くポリッシュドアルミフレーム」
● ハイドロフォー ミングテクノロジーでフレームの各部に 軽さとともに必要な強度や剛性を確保
● 高いレベルの快適性と求められるしなやかさは残しつつもボトムブラケット周辺の剛性を向上
● フレームには溶接痕をきれいに整えるスマートウェルド加工を施し、類い希なパフォーマンスと優れた快適性を両立
● さらなる快適性を追求し、 長めのシートポストを 採用したジオメトリー
完成車で¥120000とエントリーグレードも用意されています。

Prisma 105 ¥250000
フルカーボンフレームにSHIMANO105を使用した
オールラウンドバイクでロングライドやレースにもオススメの一台。
泉田塔一郎が乗るロードバイク

G6 Pro Frame Kit ¥370000
現行のモデルではこれが一番近いような気がします。
フレーム価格が ¥370000なのでそこだけ気をつけてください。
● 1.5インチテーバードフォーク、BB386EVO規格のボトムブラケット、コンパクトフレーム、左右非対称ステーにより、抜群のトラクションと横方向の剛性を実現
● HCIM(超高圧パイプ形成)技術により、カーボンの空隙やシワなどの不完全な成型を防ぎながら、最小限の素材でフレームを 成型
● 前後ダイレクトマウントブレーキシステムの採用のより、エアロダイナ ミクスがさらに向上
● 電動 Di2 バッテリー内蔵型シートポストを採用
● 高速域での加速を求めるロードレーサー向き