目次
ロードバイクサドルバッグの必要性
ロードバイクで長距離を走る場合荷物はなるべく少ない状態で走るのがベストです。これが5km~20kmくらいだとか、通勤や街乗りで使用するとかであれば、リュックやメッセンジャーバッグの方が荷物も入るしそれでも良いと思うのですが、50km~100km越えライドの場合はまた変わってきます。
このくらいの距離になって「走るのがメイン」となると背負ってるのがしんどいので、ない方が良い、つまり体にはヘルメットやサングラス以外はつけない方が良いのである。
体に何もつけない、持たないということは必然的にロードバイク本体にバッグを取り付ける方向になる。フレームバッグは大きすぎるから結果サドルバッグが一番ベストという結論に至るのであります。
TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック
トピークのベーシックなサドルバッグMサイズです。大きすぎず小さすぎない丁度良いサイズ感で、予備チューブやパンク修理キットなども問題なく収納できます。固定もしっかりできてサドル下に収まるサイズ感ながらしっかりと荷物も入れられる安定の商品です。
BV(ビーブイ)自転車用ストラップ式サドルバッグ
トピークのものより少し価格は低めですが、作りもしっかりしていてMサイズLサイズには拡張機能も付いていて容量が大きくなります。テールライトを引っ掛けるためのスペースも確保されています。こちらも高評価レビューが多かったです!
MOREZONE サドルバッグ
サドルバッグ自体が布製ではないので、泥や水など防水性に優れていて簡単に脱着ができるクイックリリースが付いているのでそこがポイントです。
「少し容量が小さい」「マジックテープが安っぽい」などの意見はありますが、それ以外は高評価です。
OSTRICH(オーストリッチ) サドルバッグ
上記紹介したものに比べると少し容量は大きくなりますが、見た目としてもすっきりと収まるのでバッグの大きさは問題ありません。少し大きめのサドルバッグが欲しい方や、荷物を多く入れたい方にオススメです。
モンベル mont-bell UL.サドルバッグ
言わずとしれたアウトドアメーカーモンベルからもサドルバッグが発売されています。カラーバリエーションも多いので車体の色に合わせてサドルバッグを購入することができます。
まとめ
以上ロングライドで活躍するスポーツバイクに取り付けるサドルバッグの紹介でした!自分が持っていく荷物などを考慮して、よさそうなサドルバックを選びましょう。