目次
街乗りに向いているロードバイクの特徴
まず初めに言いたいのがロードバイクは街乗りに向いているか向いていないかで言うと向いていない。
しかし上の記事に書いてある通り街乗りで仕様してそこまで大きな不便があるかと聞かれるとそうでもありませんが、街乗りに重点を置いた使用方法なら間違いなく比較的価格が低めのものじゃないとそのうち乗らなくなります。
ポイント1,高価すぎないロードバイク
例えば、あなたが30万円のロードバイクを購入してイオンに出かけるとしましょう。買い物を終えるとロードバイクがなくなっていて、後日ネットでロードバイクがバラバラになっているニュースを見たときに、それが自分のロードバイクだとわかったら悲しい気持ちになりませんか?
※実話です 「ロードバイクバラバラ事件」で検索してみてください
だいたいの方はそうなるくらいだったらそんな買い物なんかに、ロードバイクを使用しなくなるのでエントリーモデルのロードバイクを購入するか、クロスバイクの購入もありだと思います。
ポイント2,消耗品にコストがかかるロードバイクは注意
雨の日に乗る分かると思いますが、ブレーキシューは水が付着するとすごい勢いで削れていきます。後は回転するパーツ例えばハブ軸やBB、クランクなども使用していくとメンテナンスが必要です。
割と早いサイクルで定期的に交換が必要なパーツの例を挙げるとワイヤー類、チェーン、ブレーキシュー、タイヤなどがありますのでこの絶妙なグレードのバランスも大事です。
まとめ
結論から言うと街乗りをメインで使用するならエントリーモデルのロードバイクでも十分な乗り心地と力を発揮します。
エントリーモデルとは言え少しグレードアップするか、SPDペダルに変更するだけでもツーリングやロングライドにも使用できるので心配することはありません。
街乗りにオススメなロードバイク
ここからはじゃあ実際にどんなロードバイクが、街乗りに向いているのかと言うのを具体的に紹介していきたいと思います。
Bianchi(ビアンキ) VIA NIRONE7 2019年モデル


(引用)Bianchi
- 価格 ¥110,000
- 変速 16速(シマノ クラリス)
- 重量 kg
GIANT(ジャイアント) CONTEND2 2019年モデル


- 価格 ¥84000
- 変速 16速(シマノ クラリス)
- 重量 10.2kg
コンテンドシリーズについてのスペックや詳しい内容はこちらの記事をどうぞ。
MERIDA(メリダ) RIDE80
(引用)メリダ
- 価格 ¥85900
- 変速 18速(シマノ クラリス)
- 重量 9.6kg
まとめ
どの車種も10万円前後なのと取り扱っている自転車屋さんが多いので比較的手に入りやすいことを考慮して3つピックアップしました。